ホームご寄付・ご支援のお願い

ご寄付・ご支援のお願い

活動資金ご寄付のお願い

                                                 2023.2.13追
フードバンク活動を継続するため皆様のご寄付ご支援をお願いします

私たち「フードバンク浜っ子南」は、2020年のコロナ禍をきっかけに設立したボランティア団体です。当時は学校が休校になり職場は自粛で閉鎖のため収入が途絶え、子どもに食べさせるために自身の食を抜く方も多くいました。しかし、子どもを連れて遠くまで受け取りに行くことができないという声もききました。空腹は気力を萎えさせ生きる力を奪っていきます。子育てするひとり親さんたちは地域で食の支援が受けられることが必要です

私たち「フードバンク浜っ子南」は、磯子区、港南区、栄区、戸塚区、南区の横浜市南部5区を活動エリアとして地域密着の活動をめざしています。当初は1か所で28組のひとり親家庭に食品をお配りすることからスタートし、今では1か月に5カ所の会場で合計180家族の皆様に食品や日用品をお配りしています。昨年からの物価高で利用のお申込みは増え続けています。

年間500万トン以上の食品が食品ロスとして廃棄されるこの国には、お金がないために食が不足する人が多くいます。しかし余剰の食品を不足する方に分けるという支援の目線ではなく、本当に必要なものは地域でのつながりや支えあいではないでしょうか。
ひとり親さん、特にシングルマザーの方々の経済的回復は厳しく、この活動を継続し地域にフードバンクを根付かせていくことが必要です

子どもたちにお腹いっぱい食べてもらうこと、それは多くの支援者様からの温かい思いを、ご利用の親御さんに受け止めていただくことでもあります。食品をお配りする場がひとり親さんと子どもたちの心の拠り所となるような、そんな想いで私たちは活動に取り組んでいます。

私たち「フードバンク浜っ子南」の活動は、多くの方々からの食品のご寄付や、会場の提供、ボランティアのご協力でなりたっています。しかし、活動の広がりとともに物資保管のための倉庫賃料や運搬に係る経費が大きな負担となっており、今後も活動を継続するためには皆さまのご寄付がぜひとも必要です

その金額目標は年間100万円です。寄付者様から継続し安定したご寄付をいただくことができれば、安心して利用者の皆様に食品や日用品をお届けすることができます。

よりよい地域社会をつくっていくために、皆様のお気持ちを私たちに託していただけませんでしょうか。そして、ともに“安心が幸せにつながる食支援ネットワーク”をつくっていきましょう。どうぞご協力をお願いいたします。

寄付金ご支援のお願い 

                                                 2023.2.13改
【1】寄付金のご支援

1,000円以上のご寄付または継続的にご寄付いただいている方は、フードバンク浜っ子南サポート会員として「はまっこ南通信」と「想いをつなぐ」をお送りいたします。


<銀行振込の場合>

横浜銀行へお振込みいただく場合 
 [支店名] 戸塚支店359    [預金種目]  普通預金
   [口座番号] 6373723           [口座名義] トクヒ)フードバンクハマッコミナミ

ゆうちょ銀行へお振り込みいただく場合
 [記号] 10940       [番号] 37086081
 [名前] トクヒ)フードバンクハマッコミナミ   

 事前に「お問い合わせフォーム」からお名前、ご住所、連絡先電話番号をお知らせく
 ださい。入金確認後に領収書をお送りします。


<携帯電話通信料と同時にお支払いの場合>

ソフトバンクの スマホやPCから簡単に寄付ができる「つながる募金」が利用できます
携帯電話の利用料金の支払いと一緒に継続的な寄付ができるだけでなく、ソフトバンクスマホをご利用の方限定でソフトバンクポイントでの寄付も可能です


◆ソフトバンクのスマートフォンをご利用の方

 ・ご寄付を携帯料金とまとめてお支払いいただけます
 ・1回限りのご寄付、または毎月継続寄付がお選びいただけます

SoftBankのスマホからご利用料金とまとめて寄付
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jspcorp=713


◆クレジットカードでのご寄付
 ・クレジットカード番号の入力が必要となります
 ・1回限りのご寄付か継続(期間は選択可)寄付かを選択することができます
 ・継続寄付の場合は期間途中での停止や変更はできません

どなたでも可能 クレジットカードで寄付
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=713


◆領収書の発行について
 ・領収書は1,000円以上のご寄付に対して発行させていただきます
 ・領収書をご希望の場合、
   *携帯電話利用料とまとめてご寄付の方は、受付完了画面で「団体からの領収書を
    希望する」ボタンからお手続きください
   *クレジットカードでご寄付の方は、カード入力画面で「領収書発行を希望する」
    にチェックをお入れください
 ・ソフトバンク株式会社から当団体への入金確認後に発行(受領日は入金日となりま
  す)します

  つながる募金について詳しくはこちらから

 

【2】企業様へお願い

◆フードバンクへの寄付に係る税制上の取扱い 
  企業様がフードバンクに対して寄付金を支出した場合は、一般の寄付金として一定
  の限度額までが損金に算入されます
。金銭以外の資産(食品等)を寄付した場合には
  その寄付金の額はその寄付をした時の価額(時価)によります

  税制上の措置をご活用いただいて、当団体の支援活動にご支援・ご協力を頂けまし
  たら大変ありがたく存じます

 ご参考: https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/foodbank/pdf/foodbankzeisei.pdf


  いただいたご寄付は、支援活動において不足する食品の購入費、物流費(ガソリン
  代、駐車場代、レンタカー代)、食品保管倉庫賃料、事業運営のための通信費(ホ
  ームページ、電子メール、電話の使用料)などに大切に使わせていただきます。

 ◆ホームページ掲載
  ご寄付いただいた際には領収書をお送りし、ホームページに企業名と所在地区名
 (市名)を掲載させていただきます。

食品のご寄付 

                                                 2023.2.13改
【1】食品のご寄付

フードバンクの活動は食品をご寄付いただき、食が不足する方々へお届けするものです。食をとおした助け合いの活動を継続するためには、皆様の継続的なご寄付が必要です。ご寄付いただいた食品は、ひとり親とそのお子さんへの支援、子ども食堂や児童福祉施設などの支援に大切に使わせていただきます。

 

ご寄付いただきたい食品

 賞味期限が1か月以上残っている未開封の常温保存食品
 例えば
  ・お米(精白米、玄米)、パックご飯、お餅
  ・スパゲッティ、マカロニなどパスタ
  ・うどん、そば、そうめんなどの麺類
  ・インスタント食品、レトルト食品
  ・味噌、醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング類等の調味料、食用油
  ・ジュース、コーヒー、紅茶、日本茶などの飲料
  ・お菓子
  ・缶詰、瓶詰などの保存食品
  ・アルファ米、乾パン、缶パンなどの非常食

  *アルコール類、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、手作り品、および容器・包装が破損し
   ているものはお受けできません
  *野菜、果物はお問い合わせください
  *大量のご寄付をいただく場合は「お問い合わせフォーム」からご連絡ください

日用品・消耗品、学用品のご寄付も受け付けています

 ・台所洗剤、洗濯洗剤
 ・トイレットペーパー、キッチンペーパー、ラップ、ホイル
 ・生理用品
 ・ノート、鉛筆、消しゴム、ペン等の文房具


ご寄付の方法
 (1)団体事務所宛にお送りいただく方法
     
    〒245-0067 横浜市戸塚区深谷町1252-13 ドリームハイツ3-203
      NPO法人 フードバンク浜っ子南 宛      ☎ 080-9201-4357

   
 (2)Amazonほしい物リストからご寄付いただく方法
     インターネット通販「Amazon」のサイトから購入いただいて、直接事務所
     にお送りいただく方法です   

Amazonほしい物リスト

  ・上の枠内をクリックいただきますと、浜っ子南のほしい物リストが表示されます      
  ・ご寄付いただける商品を選んで数量を指定して、カートに入れていただきます
  ・ギフト設定」にチェック☑をいれていただきますと、納品書に送り主様のお名
   前が記載され、当団体に送られます
          
  *ほしい物リストは、ひとり親さんたちのご希望を反映して
充実させたい提供品
   を選定しています

ホームページへの掲載
   ご寄付をいただきました際には、ホームページにお住いの区名(市名)とお名前 
   イニシャルを掲載させていただきますのでご了解をお願いします 


【2】企業様へのお願い

◆食品関連企業様のご寄付

 品質に問題がないものの市場に出すことが出来ない食品をご寄付をお願いします
 食品管理上の問題はないが、商品管理ルールでは通常の販売が困難になって廃棄処理
 していた商品をフードバンクに提供する場合、提供に要する費用を損金の額に算入す
 ることができます

 当団体では提供企業様と合意書を締結し、食品の販売の禁止やその食品の取り扱いに
 関するルールを定めており、提供いただいた食品が目的外に使用されないことが担保
 されています

ご参考:https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/20/11.htm

 

◆事業所内余剰食品のご寄付 
 お中元、お歳暮などのギフトシーズンに余剰となったお菓子、麺類、飲料などの食品
 を「もったいない」から「ありがとう」につなぐ活動としてぜひご提供ください

◆ご寄付の方法

(1)事務所宛お送りいただく

   送り先 NPO法人フードバンク浜っ子南
       〒245-0067 横浜市戸塚区深谷町1252-13 ドリームハイツ3-203
              
☎080-9201-4357

 (2)受取に伺う
   大量のご寄付をいただく場合は、「お問い合わせフォーム」からご連絡ください
   日程を調整のうえ、ご指定の場所に浜っ子南が直接お受け取りに伺います

 

ホームページへの掲載

 ご寄付いただいた際には受領書をお送りしホームページに企業名と所在地区名(市
 名)を掲載
させていただきますのでご了承をお願いします

倉庫貸与のお願い

                                                 2023.2.13改
私どもの活動に共感いただき、フードバンク活動の物流拠点となる場所を無償または低額な賃料で提供いただける方はいらっしゃいませんでしょうか

活動の広がりにより食品取扱量が増大し、保管スペースの不足のため活動に支障をきたすようになっています
今後も増え続ける食のニーズに対応するためにより広い倉庫が必要です
ぜひともご支援ご協力をよろしくお願いいたします

   ■場  所  横浜市内、できれば戸塚区・南区・磯子区・栄区・港南区を希望

 ■広  さ  30㎡以上

 ■一時駐車スペース 乗用車または軽ワゴンタイプ2台以上(搬入、搬出時に使用します)

 ■保管する食品 ①常温保存食品(缶詰・乾麺・調味料・レトルト食品・菓子・飲料など)
         ②米     (精米・玄米)
         ③野菜・果物 (冷蔵庫を使用します)
         ④冷凍食品  (冷凍庫を使用します)

 ■希望条件   ●食品保管する上での衛生が保たれる場所
         ●施錠が可能
         ●建物1階部分(食品を搬入、搬出が容易にできるため)  
         ●例えば 空き家、空き店舗、空き倉庫、空き会議室など
         ●付帯設備として、トイレと洗面台が付近にあると助かります

 ■費  用   できれば無料を希望します(固定資産税程度はお支払い可能)
         光熱費はお支払いします

 

  *「お問い合わせフォーム」からのご連絡をぜひお待ちしています

お問い合わせ