9月16日(土)磯子地域ケアプラザでフードパントリーを開催しました。参加されたご家族は31組、お子さんは12名でした。
本日もコストコ様よりご寄付のパンが沢山ありました。通常のコの字形では収まらなくて、ちょっと変形コの字に設置されたテーブルに、様々な種類のパンや食品等が並べられました。色々な種類のパンをお子さんと一緒に迷いながら楽しそうに選ばれていました。
美味しそうな水ようかんや、種から水耕栽培されたサニーレタスのご寄付もありました。サニーレタスにはレシピも付けてあったので、参加者の方たちは「お肉をのせたら美味しそう、沢山使えて助かります」と言いながら受け取っていかれました。新生食品様からの油揚げ、焼豆腐や冷凍食品も参加者の方々にお渡し出来ました。
日用品の隣にはいつものように衣類や玩具が見やすく並べられています。玩具のコーナー前ではお子さん達がおもちゃを手に取って楽しそうでした。
「浜っ子カフェ」ではお子さん、お母さんから色々なお話が伺えます。役にたっている物ということで、文房具類とのお声が上がりました。余り品数は多くはないのですが、使用してもらえていると嬉しく思いました。そして、今小学校で使用するのはBや2Bなんですね。HBでは小学校では薄いといわれるそうです。
本日はお持ち帰りの品物がいつもよりも多く、帰宅を急がれる参加者も多かったように感じました。電車を乗り継いで参加されるお子さん二人連れのお母さんに、帰りの荷物が大変ですねと心配していたら、子供達がお手伝いをしてくれるからとにこやかに仰っていました。ご家族の温かさに、この先の実り多い日々を感じました。
9月になっても暑い日が続いています。体調にお気を付けください。今月も皆様のご支援のお陰でフードパントリーを開催することが出来ました。有難うございました。